Wonderful Mountain Wandering

海住山寺から行ってみる2・・・三上山「京都南部」


2004年 10月 13日(水曜日)  晴れ
TOP MENU
低山徘徊日記
山域INDEX
ルートマップ
LAST PAGE

三上山山頂も秋の雰囲気




 前回(2004.10.01)に出かけたとき、まともなGPSの軌跡が取れなかったので、ルートマップ用の軌跡採取が今日の目的・・・(^_-)
 それはともかく、低山も歩きやすい季節になってきた。空気が澄んでいる。ハイカーも多い。


 前回と同様、海住山寺の駐車場に車をデポさせていただく。他に1台止まっているだけで人影はない。身支度を整えていると1台上がってくる。拝観の方のようだ。そういえば、この駐車場に来る途中でもハイカーを見かけたので、平日とはいえ、気候がよくなると、なかなかの人気のようだ。

 早速歩きはじめる。2度目なので、凡そのルートは把握しているつもり。今回は、前回(2004.10.01)の逆周りで行ってみようと思っていたので、その取り付きを探しながら歩く。右手に入るいくつかの分岐を試しながら歩き、ややはっきりした尾根道に入る。途中に『奥畑』を示す赤いテープの右手への分岐を見たが、一応そのまま尾根筋を辿る。少し行くと、前回通った本道に出る。丁度、鳴子川への下降地点・・・ルートマップで『峠(分岐)』としたところだ。

 ルート確認のため、本道を、先ほどの尾根道への分岐まで戻って確認。その後、再び、『峠(分岐)』まで戻る。『峠(分岐)』まで戻って、「さて、このまま鳴子川へ下ろうか・・・」とも思ったが、尾根道で見かけた『奥畑』を示す赤いテープが気になったので、誘惑に負けて、そちらに行ってみることにする。

 赤テープから、少し下り、後はあまり起伏の無い尾根道を行く。踏み跡はしっかりしている。途中、尾根のピークを外し、左に巻いているところがあるが、そこがちょっと怪しく思った程度で、後は、ほぼ、道なりに歩く。やがて、見覚えのある『奥畑』の茶畑の上に出る。ここは立派な林道(茶畑の作業用の道)になっている。前回はここを下り過ぎて、無用なアルバイトをするハメになったのだ。


右手の林の奥から茶畑の上に飛び出す(前回通った道だ)


 この取り付き地点を記憶に留める為、少し、休憩して写真を撮ったりする。道端にはヤマハッカやツリガネニンジンが咲いている。

 前回下ってきた道を逆に辿る。左手は358のピークに通じるらしい踏み跡がいくつか認められる。きっと、尾根通しの道もあるのではないかと思われるが、それは、次回の楽しみに残して、今回はメインストリートを直進。やがて、踏み跡は細くなる。まず、広い林道を左に外れる。峠を越して下りになる。最初の分岐は左、次に左に下る踏み跡があるが、ここは直進。右手水平道をとる。

 あとは道なりで、鳴子川に落ち込む小さな沢を2つほど横切り、なだらかに下っていく。やがて、林道に出る。しかし、その少し手前に、前回踏み抜いてしまった腐りかけた木橋。今回は慎重に渡る。(橋のかかる沢を上流にすこし巻けば、橋を渡らずに済む)



2004年10月01日(金)の山行で踏み抜いた木橋。ご用心あれ (^_-)


 ここからは、何度も歩いたことのある林道。まだ、ツリフネソウが沢山咲いている。やがて広い林道に出て、ダラダラと登っていくと三上山直下の登山口。

 山頂には珍しく4名グループの先客あり。涼しくなってきたからなぁ・・・簡単に昼食を済ませ。下山開始。

 『冒険の道』を下る。前回の逆だが、今回は変な脇道に入らず、正統な『冒険の道』を下る。途中2度ほど並走する林道を横切る。『冒険の道』というだけあって、ノーマルルートにも関わらず、ちょっと手入れ不足のところもあって面白い。驚いたことに、ここでも上ってくる女性2人とすれ違う。下の森林公園から三上山に登るルートは『長寿の道』などいくつかあるが、一番使われない道なんだろう・・・

 やがて、鳴子川沿いの広い道に出る。『冒険の道登山口』だ。ここを右手に少し下ると、海住山寺への渡渉地点。道標がある。渡渉といっても、飛び石でチョンチョンだ。

 急な木の階段道を登ると、往路『奥畑』への尾根道に分岐した『峠(分岐)』。ここからは、ほぼ平坦、やや下り気味の山道をトコトコ行くと振り出しの海住山寺の境内に出る。境内を少し散策。ハイカーがワンペア休憩中。お参りをして駐車場に向かう。


 暑からず寒からずのいいお天気の中、初期の目的も達成でき満足。ここしばらく、三上山に通う日が続いた。機会があれば家内を連れて来たいと思っている。とりあえずは、一旦これで卒業か・・・ (^_-)




  


ツリフネソウ
リガネニンジン
ヤマハッカ


2004年 10月 13日(水曜日) 晴れ     (メンバー)単独

着時刻-発時刻標高  
10:25- 10:35 210.0m 海住山寺(車デポ地)
10:40 225.0m 山道に入る
10:55-11:05 300.0m 峠付近探索
11:25-11:35 300.0m 奥畑(茶畑の上)
11:50 335.0m 林道下部の海住山寺分岐
12:20-12:35 473.3m 三上山
12:50 385.0m 林道に出る(『冒険の道』分岐)
12:55 235.0m 鳴子川を渡る
13:05 300.0m 峠
13:15- 13:30 210.0m 海住山寺(車デポ地)
標高表示には地図より読み取った推定を含む



◇◇◇ この山の記録 ◇◇◇
  • #318 1997.11.23 「京都」深まる秋を満喫・三上山
  • #347 1998.08.30 「京都」夏休み最後の賑わい・三上山
  • #384 1999.08.22 「京都」ほんの少しだけ秋めく・三上山
  • #398 2000.01.03 「京都」静かに時の流れる新春の三上山
  • #421 2000.07.30 「京都」渓流遊びに賑わう三上山
  • #460 2001.08.05 「京都」かいがけの道で三上山
  • #478 2001.11.04 「京都」秋風の三上山
  • #485 2001.12.09 「京都」冬枯れの三上山
  • #498 2002.03.10 「京都」初めての周回コース・三上山
  • #596 2003.10.04 「京都」 秋風の山道を歩く・三上山
  • #640 2004.05.02 「京都」 思いがけず涼風の尾根を歩く・三上山
  • #668 2004.09.12 「京都」北山へのルートを探してみる・三上山
  • #671 2004.09.26 「京都」県道 和束井手線から北山へ・・・三上山
  • #672 2004.10.01 「京都」海住山寺から行ってみる・・・三上山
  • #673 2004.10.10 「京都」県道 和束井手線から北山へ2・・・三上山
  • #674 2004.10.13 「京都」海住山寺から行ってみる2・・・三上山


  • 『低山徘徊派! (^^)v』及び『ML低徘』へのご意見、ご感想はあきゆき(akiyuki@teihai.com)までお願いします。(黒江彰之)
    サイン