Wonderful Mountain Wandering2004年 03月 08日(月曜日) 晴 |
交野山直下の駐車場に入ろうとすると、ちょうど白線を書いているところで、駐車場の手前100mが通れない。乾けば、奈良側からであれば駐車場までは入れるようだ。なお、全面開通は3月20日らしい。仕方なく、くろんど園地のいつもの駐車ポイントに回る。 傍示の里から『かいがけの道』を下る。平日とはいえ、由緒あるルートなので、チラホラハイカーも上がってくる。 住吉神社からは舗装道路となり、寺集落の中の古い道を辿って『石仏の道』の登山口に至る。『石仏の道』にはいるとすぐ、左手に『こだちの道』の登り口がある。取り付きの階段にザックを下ろして水分補給。このところ寒の戻りでなごり雪のちらつく日が続いていたが、それも峠を過ぎ、今日は、汗ばむほどに暖かい。 『こだちの道』の急な階段道を登る。 山頂まで一気に登り、社に参拝後、大岩に立つ。ちょっと立っただけで、白旗池方面に下山。下ろうとすると、知らない鳥が木の枝に止まっている。後で調べるとシメという鳥らしい。 |
白旗池のベンチでで昼食。コンビニで買ったおにぎりを食べる。デジスコをセットしたものの、逆光気味で撮りにくく、あまり撮影意欲が湧かない。帰りがてら、セグロセキレイのポイントで少し待っていると。2羽飛んできて、珍しく木の枝に止まってくれる。彼らが飛び立っていなくなるまで、撮りまくる。今日の写真はこれで終わり・・・ ぶらぶらと『くろんど園地』に戻る。 |
◇◇◇ 最近のこの山の記録 ◇◇◇ |
2004年 03月 08日(月曜日) 晴 (メンバー)単独 |
着時刻-発時刻 | 標高 | |
12:15-12:25 | 274.0m | 獅子ケ丘第3緑地(くろんど園地南東端近く) |
12:40 | 245.0m | 傍示の里 |
12:55 | 90.0m | 住吉神社(かいがけの道下) |
13:25 | こだちの道登り口 | |
13:50-13:55 | 341.0m | 交野山 |
14:10-15:05 | 256.0m | 白旗池(昼食) |
15:20-15:25 | 296.0m | 駐車場 |
15:55-16:05 | 274.0m | 獅子ケ丘第3緑地(くろんど園地南東端近く) |
![]() |