なごり雪の高城山・三郎ケ岳・唐戸山「室生」


2001年 4月 1日 (日曜日) 晴れ
TOP MENU
低山徘徊日記
山域INDEX
LAST PAGE


 ここ数日、「寒の戻り」とか「花冷え」という言葉を聞く。少し寒くなってき
ている。MLの仲間のレポートを見ていても「思いがけない雪」「なごり雪」が
目に入る。とはいうものの、今日の予定は春の花と山菜。毎年のように出かけて
いる室生の三郎ケ岳だ。まさか雪はあるまいと、お天気もよさそうなので雨具を
持っていくのを外そうかとさえ思ったのだったが・・・・
 
 R165を東進。榛原からからR369に入り、高井で旧道へ。ここから仏隆
寺までの道端にはフキノトウもよく見かけるのだが、この日は、総じてトウのた
ったものが多かった。時期が遅すぎたようだ。

 シーズンもいいので、仏隆寺の駐車場も一杯かと思ったが、最近、石段上にも
駐車場が出来たせいかガラガラ。奥にある無人販売所の手前に車を止める。

 いいお天気のようであったが、歩きはじめる頃には雲が多くなってくる。峠に
ある登山口までは、山裾の集落や畑の間を通じる舗装道路を縫うように上がって
いく。スミレやヒメオドリコソウ、ネコノメソウなどの花も見かける。フキノト
ウも美味しそうなものだけを5〜6個いただく。

 登山口の峠までやってくる。車2台止まっている。「ああ、誰か登っているん
だなあ・・・」と思いながら、登山口の短い階段道を登る。墓場の横を過ぎ、少
し広い道に出る。左にとる。左手にカーブしていく道もあるが、右カーブにやや
登る広い方の道をとる。20mも行くと左手に登る細い道。ここからが本格的な
登山道だ。

 登山口では、ほんの少し小雪が舞っていたが、それは上がり、その代わり、木
に積もった雪がドサドサと落ちてくる。まともに当たるとかなり痛いじゃないか
・・・(^_-)  短い時間だが急坂もある。一部には最近取り付けられた鎖があっ
た。足をとられるほどの積雪ではないが、思ったよりもかなりの雪だ。

 頂上に近づくとチェインソウの音が聞こえてくる。頂上に着く。2人の方が草
刈中。チェインソウではなかったようだ。登山口の車もこの人達のものだろう。
山頂の社にお参りして芳子を待つ。芳子が来たとたん、草刈の人が声をかけてき
たように聞こえた。慌てて「コンチワー」と声を返す・・・が、どうも様子が変
だ。雪のために滑ってこけただけのようだ。でも、危ないわなぁ・・・草刈機を
持ってこけたりしちゃ・・・

 焚き火のそばを通りかかると、もう1人の人が「暖まって行きなさいよ」と声
をかけてくださったので、少し立ち話をする。この雪、やはり昨日降ったみたい
だ。高城山は地元の人にとっては三郎ケ岳より身近な山のようで、頂上には社も
あり、以前来たときには地元の方が大勢上がってお祭りをされていた。そんな山
だけに、手入れも行き届いている。

 三郎ケ岳へのルートに入る。何度も歩いていると三郎までが意外に近く感じる。
途中の3つの小ピークを、ひとつひとつ噛みしめるように歩く。最近心がけてい
るのは、なるべく同じペースで歩くことだ。一歩一歩がその日の山歩きだ。

 先行する踏み跡だけでなく、下ってきている靴跡がある。峠近くの集落の中で
すれ違った単独男性のものだろうか・・・その時は「下りてくるには随分早いな
ぁ・・・」と奇に思ったのだったが・・・

 三郎ケ岳の山頂に出る。先行の単独男性1人。彼も、今しがた到着したところ
のようであった。「こんにちは」と声をかけると「展望がいいですなあ・・・あ
れが高見山でしょうか?」と言葉が返ってくる。話を聞いてみると、神戸から電
車で来たと言うことだった。それに、確かに展望がいいはずだ。頂上付近の立木
がほとんど切り払われている ^^;

 彼はラーメンを作って昼食のようであったが、私達は少し立休みしただけで下
 山開始。北の尾根を唐戸峠を目指す。

【このルートは、この後書くようにかなり荒れており、一般ルートとはいえなく
 なってしまいました。要注意です。】

 積雪量は大したことはなかったが、笹原の道が続く。低い笹だが、登りともな
ると、膝の上まで濡れてくる。初めの小ピークを過ぎたところで、念のためザッ
クの中を確認してみる。家を出るとき、入れようか入れまいか迷った雨具はちゃ
んと入れてあった。こんなことなら頂上で確かめればよかった・・・と思っても
後の祭り。それでも、とりあえず、「持ってきてただけラッキー」ということで、
濡れたズボンの上からはいて、後は雪などものともせず歩く。



倒木が多くなっていて、戸惑う


 以前と比べ倒木が多くルートは不鮮明。古い記憶を頼りに歩くのだが、様相が
大きく変っていて、不安になる場面も・・・ 古びたビニールテープなどを頼り
になんとか前進する。倒木は、後半、唐戸峠に近づくにつれて酷くなる。大木が
根こそぎ倒れている。それらの木の根元をよく見ると、大きな岩盤の上に張り付
くように生えていたものらしく、その分、大地にしっかりくっついていなかった
ようだ。大きな木なので、何十年もそういう環境で倒れることなく育ってきたの
に、よほどの風が吹いたのであろう。

 何箇所かの注意すべき分岐があるが、それは詳しくは書かない。それはオスス
メのルートとは言えなくなってしまっているからだ。

 おまけに、唐戸峠直近では、一時家内とはぐれ、ウロウロとパニくる。でもな
んとかめぐり合う (^_-)  すぐに唐戸峠へ下り立つ。

 あとはぶらぶらと林道を仏隆寺へ下る。まだ花はないが・・・ 仏隆寺の樹齢
 900年の桜の古木が「お帰りなさい」と迎えてくれる。




 [後日聞いた話だが、同じ日、MLの仲間のお1人が20名ほどの団体で同じ
  ルートを下られた由・・・惜しいニアミスであった。 
  私たちの踏み跡が期せずしてお役にたったらしい (^^)v ]

  2001年  4月   1日 (日曜日)   晴れ               (メンバー)芳子

         9:50- 10:00   520.0m  仏隆寺                       
        10:20          650.0m  登山口                       
       10:40- 10:45   820.0m  高城山(タカギヤマ)                              
       11:20- 11:30   879.0m  三郎ケ岳                                  
        11:55                  林道通過                                    
        12:00          822.0m  迷い峰                                    
        12:20          846.0m  唐戸山                                    
        13:00                  唐戸峠                                    
        13:15- 13:30   520.0m  仏隆寺                       

『低山徘徊派! (^^)v』及び『ML低徘』へのご意見、ご感想はあきゆき(akiyuki@teihai.com)までお願いします。(黒江彰之)
サイン