投稿の広場

TOP MENU
投稿の広場
来たとこへ戻る

古川さんの「淀川・大和川・紀ノ川3川源流点から高取山縦走」

   古川さんへのお便りは (holiday-in-paris1915@room.ocn.ne.jp) へどうぞ



「淀川・大和川・紀ノ川3川源流点から高取山縦走」

とき 2008年12月21日(日)晴れのち曇り



 どんな大河でも3つの川は1点だけ源流を共有しますが、地図で見ると、熊が岳と竜門岳の中間点に上記3河川の源流点があることが分かり、以前音羽山から竜門岳へ縦走した時には気づきませんでしたので、今回改めて友人と訪れ、ついでに高取山まで縦走することにしました。

 桜井駅前発8時12分の多武峰行きのバスに乗車し、8時45分に終点の手前、不動滝で下車、そこから針道を経由して大峠をめざしました。以前は峠越えの細道でしたが、現在は大宇陀方面へ立派な道路が完成し、大峠はトンネルで抜けていました。そこからはしばらくは暗い林道歩きで、林道の終点から急坂ながらわずかで峠に到着、峠からはしばらく上り下りを経て前にやや大きなピークが見え、そこが三重点でした。そこは周りからは一段と高くなっており、三重点らしいたたずまいでした。

 そこからはやや草深い道となり、10時に細峠に到着。この峠は芭蕉も越えたとされる由緒ある峠で句碑もありました。そこから竜在峠へ向かいましたが、途中尾根の北面をトラヴァースするところは斜面が崩れていて、ロープが渡してありましたが、それでも危険で緊張しながら通過しました。道はありませんでしたが、トラヴァースする手前から尾根筋をとり、752メートル峰の北面を下りる方が安全だと思います。

 竜在峠からはしばらくよく踏まれた快適な林道歩きでしたが、この林道は入谷へ下りて行き、そこからはまた細い山道となりました。666mの三角点からは急坂を下り、11時30分に芋ケ峠に着きました。ここも車道が峠を切り下げて通っていましたが、車道の上に一部旧道が残っていました。峠からは林道が伸びており、それを高取山へ向かい、途中で昼食をとって吉野口から城跡に入りましたが、途中石垣などがきれいに残っていました。正面の大手口から改めて入り12時50分に天主台に登りました。

 頂上からは南の大峰山系がよく見えました。天気予報では午後に雨とされていましたので、下山を急ぎ、13時40分に麓の上土佐に下りました。こちらには元藩主の植村氏のお宅がまだ残っており、まだ生活されています。またその近くには観光拠点があり、そこで高取城の復元CGを見せてもらい、大変勉強になりました。

 今回は雨の予報に怯えたこともあり、相当なハイペースで縦走し、かなり早い時間に下山できましたが、急ぎすぎてあまり印象がありませんでした。

                                古川


[以下、あきゆき記]

ご投稿、有難うございます。

高取山は、大きな観音様の横を通って、お手軽ハイキングしたことはありますが、 多武峰からだと相当ロング。ハードコースですねぇ・・・

『低山徘徊派! (^^)v』及び『ML低徘』へのご意見、ご感想はあきゆき(akiyuki@teihai.com)までお願いします。(黒江彰之)
サイン