投稿の広場

TOP MENU
投稿の広場
来たとこへ戻る

いのうえひろふみさんの「樹氷の金剛山」 いのうえひろふみさんへのお便りは (inoue@cc.osaka-kyoiku.ac.jp) へどうぞ

建国記念日(2000.2.11)に金剛山に登りました。天晴る。職場の仲間の七人のグ
ループ登山。数日前からの寒波で金剛山の樹氷が見られるのではないかと出掛けまし
た。近鉄南大阪線(9:04発 河内長野行き準急)で富田林駅まで行き、千早RW行き
のバスに乗って、金剛山登山口で下車。前のバスが満車状態で発車した後、臨時バス
がすぐ来たので座ることができました。このバスもすぐに満車状態で発車。大阪府唯
一の村の千早赤阪村の景色を楽しむ。取り残した蜜柑の黄色が美しい。南北朝はじめ
の頃の武将、楠正成の由緒の山ということで心の躍るところがありました。(以下、
常体で書きます。)

 登山口には人が溢れ、駐車場は満車で、途中の路肩にも車が鈴なりに停まってい
た。諸準備、体操。昔ながらのトイレがある。底を覗くと奈落へつながるほどに暗
かった。いよいよ山行き開始(10:20)。しいたけセンターの横を過ぎ、登り口の回
転焼き屋の香ばしい匂いをかいで、いよいよ舗装道の登りにかかる。すぐに丸太の階
段状の道になる。アイゼンを一斉につけている。身体がほてるとのろし台(11:05)
だ。茶店がある。一息いれる人でごったがえしている。ここのおばちゃんは30年、
麓の村から通っているとのこと。甘酒を一杯飲む。雪が下道に積もるようになる。蟻
の行列状態で、数珠繋ぎのようになりながら登っていく。隙間をねらうが人が多くて
切れ目がなく、ままにならない。

勾配がきつくなったり平坦になったりしながら登っていく。雪は厚くなる。野鳥の餌
箱に鳥たちが餌をついばんでいる。木の茂みにばっさと彼らの影がよぎる。ブナの大
木に手袋を脱いで触れでみる。じんとする木肌の冷たさに、ここに黙って立っている
大木の雄々しさを感じた。どうも私はかまびしく喋りすぎる。プラスチック製のソリ
を曳いた子どもたちが下りてくる。丸太の階段をまた登る。雪は踏み固められてい
る。いかに多くに人が歩いていったかわかる。登山者の多さでは「夏の富士山、冬の
金剛山」とか。 


雪の金剛ざくら

金剛山転法輪寺
山頂の広場(11:50―12:50)は人でごったがえしている。女子トイレは長い列だ。 カップラーメンの販売所にも列ができている。登山回数と名前を標した札が大きな板 に架かる。最高者の一人は九千回を越えている。まあなんともはや。一人の女性を愛 し続けるようなものか、私はあちこちに少しずつ愛を配る方が・・・、バシッ!と頭を どつかれた。女房がつぶやきを聞いていた。あつあつの豚汁をつくる。握り飯、コー ヒーの昼食。広場のあちこちで白い湯気が立っている。国見城跡で記念写真。金剛ざ くらに雪に花が咲いていた。転法輪寺、一の鳥居を抜ける。ここらあたりの樹氷は見 事だ。陽がさっとさして透明に輝く。雪は泥土に汚れてはいない。荒縄を靴に巻いた 人たちがいた。風情がある。RW山上駅の展望所(13:35)、少し登り返して伏見 峠。香楠荘の前の広場は雪が解けて泥状態、子どもたちはものともせずにソリで遊ん でいる。急坂の念仏坂をひたすら下る。アイゼンなしでは危ない。小さな鳥居が並ん だ祠を見て、杉木立の中を歩き、右手の沢の流れの清らかさに嘆息。皆が同じ辺りで アイゼンをはずすため大渋滞。沢が小川になる頃にRW前到着(14:35)。 天王寺駅近くに居酒屋で一杯やって帰る。ここ数週間、いろいろな仕事の締め切り に追われて机に張り付いていた。これはこれで楽しいかったけれども、金剛山の山行 きで新たな心持ちを取り戻した。楽しいひとひとなった。 ------------------------------------------------------------------------------ (あきゆき) 人気の金剛山、流石に人も多いですね。 沢山の仲間と登って、豚汁とはまた贅沢。うらやましいような山行です。最近、 雪に親しむこともなくなりましたので、ここは心機一転、雪の山に行って見たく なりました。
『低山徘徊派! (^^)v』及び『ML低徘』へのご意見、ご感想はあきゆき(akiyuki@teihai.com)までお願いします。(黒江彰之)
サイン