投稿の広場

TOP MENU
投稿の広場
来たとこへ戻る

いのうえひろふみさんの「さざなみの比良の武奈ヶ岳」 いのうえひろふみさんへのお便りは (inoue@cc.osaka-kyoiku.ac.jp) へどうぞ


 こんにちは。街路樹のミズキや銀杏の木がもみじして、家のまわりを歩き回るこ
とも楽しくなりました。公園で遊ぶ子どもたちは、日暮れが早くなり風も冷たくなっ
て、夕方にその姿を見ることが少なくなりました。夕餉にはきっとシチューで暖まっ
ているのかと想ってみるとこころ楽しくなります。
 土曜日に比良山系の武奈ヶ岳を歩いてきました。通勤の帰りに京阪香里園駅の窓口
に置いてあった「比良ハイキングマップ」が目をひいた。これも何かの縁であろうと
さっそく行きたくなってしまいました。当日、琵琶湖の湖周道路あたりでは、一面の
靄につつまれて、引き返して別の山にしようかと考えていました。ラジオをつける
と、日野町で日野菜を栽培しているお年寄りのインタビューがなされていて、朝から
とってもいい天気だと話していた。一縷の望みを託して登ることにしました。
 万葉集に「ささなみの比良山風の海吹けば釣りする海人の袖かへるみゆ」(巻
九)、新古今集に「ささなみやしがの辛崎風さえて比良の高嶺に霰ふるなり」(冬・
忠通)など比良は「風」がよく詠まれています。この風が靄を払ってくれることを祈
りながら登山口まで行きました。

武奈ヶ岳の山歩きの記 1999.11.20(土) 天晴る

枚方市香里ヶ丘出発(7;00) すがすがしい朝風ともに出立つ。女房と二人。マ
イカー登山。早朝とあって渋滞なし。R307を走って宇治田原で天瀬ダムの湖畔を
走る。朝霧の切れ目から照り映えるもみじを切り立った山裾に垣間見る。静かな湖面
と、新鮮な光に満ちたもみじ葉。南郷ICで京滋バイパスに入り草津へ抜け、湖周道路
へ。靄につつまれる。琵琶湖の芦原の枯れた景色。その岸辺ごしのもやった湖面に無
数の水鳥たちがたゆたえに浮かんでいる。時間が止まっているような感覚が襲ってく
る。漁り人の梁の竹がゆっくりと揺れる。琵琶湖大橋(200円)を渡って湖西道路
へ入り、終点の志賀でR161に合流。比良舞子口で左折して狭い舗装路を上がって
比良リフト山麓駅。リフトは9時が始発である。すでに20台ほどの車が駐車してい
る。比良駅から歩いてきた若者のグリープに挨拶をうける。駐車のスペースは多い。
水洗のWCあり。売店はまだ開いていない。

比良リフト山麓駅(9;30) 目の前にリフトが山に向けて直線的に伸びている。
諸準備の後、山歩き開始。とは言ってもまずはリフト・ロープウェイの券を購入(往
復2000円)。券売機の前は10人ほど並んでいる。検札を受けていよいよリフト
に乗る。木の板の小さな腰掛け。お尻の大きなおばさんはきっとはみ出すに違いな
い。登山道を歩いて登る人を見下ろしながら、吊り下げられてぐんぐん上がる。下に
は金網が張ってあるが、錆びている。さらに危険なところには板を渡してあるが、こ
れも腐っているようだ。山裾のもみじを眺めながらいい気分である。左手には堂満岳
が聳えている。
 振り返ってみると、続々と人が運ばれてくるのが見下ろせる。13分ほどで釈迦岳
駅。ここでロープウェイに乗り換える。係員のせかせる声に急いで乗車。定員30
名。けたたかしい発車のベルとともにふわりと動き出す。ベルが鳴ってから急いでも
間に合わない。琵琶湖の上に雲海。真下には砂防ダム沿いに登山道がうねっている。
右手にカラ岳、釈迦岳がせまっている。葉を落とした広葉樹のけむった紫色の絨毯に
針葉樹の緑が点在し美しい。7分ほどで山上駅に到着。

ロープウェイ山上駅(10;10) 売店に登山用品が置いてある。WCあり。列が
できていた。外に出ると高原の雰囲気。地図を広げて道を探す。案内板がやたらと
立っている。まずは金糞峠をめざすことにする。しゃくなげ尾根を歩くつもりが、砂
地のゆるやかな下りに魅せられて八雲ヶ原に下りてしまった。奥の深谷源流沿いの道
をとることにした。木の陰闇の森閑とした道である。小川に落ち葉がしがらみとなっ
ている。降り積もった落ち葉はしっとりと濡れている。丸太の橋を幾度か渡りながら
ゆるやかな下り道を辿る。しだいに川幅が広くなってくる。しかし水の清らかさは増
すばかりだ。杉の根元から水が湧いてもいる。何ヶ所かセメント製の仏様が岩の上に
立っておられる。お地蔵様は深紅の前垂れをめしておられる。それが薄暗いなかで
ぱっと目につく。身体が温まる頃に、三つ又になった金糞峠・中峠・大橋分岐にたど
り着く。

金糞峠(10;55) 分岐から5分ほど急な坂を上がると金糞峠。白っぽい地面の
広場で四つ辻になっている。いかにも峠の雰囲気が漂う。ここにもお地蔵様。靄に霞
む琵琶湖が谷の切れ目から眼下に広がる。急斜面の登山道を登ってきた男の人と挨
拶。しばし休息して登った道を再び下りる。分岐からすぐに木の股に杉の丸太をさし
わたした橋を渡る。すぐに上りになる。行くほどに急になってくる。沢登りのような
道となる。谷川がだんだん細くなって二つに分かれる。水音が遠ざかりブナの林に
なって、汗が吹き出ると中峠に至る。


奥の深谷源流沿いの道
中峠(11;45) ここも四方より道が集う。山歩きの熟練の方らしい年輩の男性 が休憩をとっておられた。しばし歓談する。先に出発して冬枯れの林の中をどんどん 下る。せっかく登ったのに惜しい気がした。15分ほどで口の深谷源流の小川に出会 う。ちょっとした広場である。昼食をとる人たちでにぎわっている。冷たい水に手を 浸す。小川を渡ると、すぐに雨が降れば沢となるような石ころ道の急登。谷が覆いか ぶさってくる。 ワサビ峠(12;15) 笹が多くなるとワサビ峠。こんもりと御殿山が脇にある。 坊村からの登山道と出会う。緩い上りを歩くと展望が開けてくる。しゃくなげと笹の 道。あれが武奈ヶ岳かと急坂で息を上げると西南稜のコブであった。ここに立つと武 奈ヶ岳への尾根がなめらかな曲線をえがく。背の低い笹原の中を歩く人たち。西に深 い葛川渓谷を挟んで京の山々を見る。ゆっくりと西南稜を踏みしめながら頂上をめざ す。峰を越し渡る風が心地よい。その風に笹の波が銀色に光っている。

西南稜と武奈ヶ岳
武奈ヶ岳頂上(12;50―13;30)(1214m) 砂地に岩石が露呈して 広々としている。ざっと数えて百名ほどの人々でにぎわっている。大展望である。北 はすぐそこにツルベ岳が控えている。遠くは霞んでいるものの奥の深さを感じさせ る。北東に開けた谷と町並み、さらに琵琶湖が広がっている。東に裾ひくような林と 比良ロッジが間近にある。六地蔵に手を合わせて昼食。コンビニで買った俵むすび弁 当。卵スープ、コーヒー。けばけばしい赤色のウインナーがうまかった。育ちのせい か、魚肉ソーセージとか鯖の缶詰とか、こんなものがこよなく好きだ。明治生まれの 祖母が発売したてのインスタントの焼きそばを買ってきて、ラーメンと区別がつかず に焼きそばでラーメンを作ってくれたことがあった。青のりが浮かんだソース味の ラーメンをすすった。子どもの私もこんなもんなんだろうと食べて遊びに行った。田 舎者で無学な祖母であったが孫のためにとなんとか作ってくれたことを想うと、なつ かしくありがたくなってくる。故郷の熊本を遠く離れた武奈ヶ岳でまがいもののウイ ンナーの赤色を見ながらそんなことを思い出していた。

武奈ヶ岳頂上の六地蔵
 おばさんたちの細川越え経由で戻る話しを聞くと、行きたくなったがワサビ峠への 上りでちょっと疲れがあるので、最短のコースをとることにした。八雲ヒュッテをめ ざしてぐんぐん下る。足場の悪い急坂である。中峠との分岐を過ぎると緩やかな道に なる。けれどもどろんこ道をしばらく歩く。また下りになってひたすら下る。谷川に 沿う道となる。おばさんたちが川で靴の汚れを落として大騒ぎしてはる。でもまたぬ かるんだ道となった。丸木橋をいくつか渡る。 八雲ヒュッテ(14;20) 樹林からいきなり視界が明るくなる。スキー場のゲレ ンデに出る。止まったリフトはなんだか不気味だ。水洗のWCあり。キャンプの受付 をやっている。2張りのテントが張ってあった。傍らで中年のご夫婦がラーメンを食 べていた。八雲池で小休止。板敷きの道から湿原を見る。 山上駅(14;40)―山麓駅(15;15) 辿りつくと発車のベルが響いた。次 の便に乗ることにした。乗車場は崖にせり出している。小さな点がやがて大きくなっ て目の前に止まる。上がってきた人は3人、下山は満員状態。リフトの下りは落下す る 感覚。斜めに射す日に山肌が陰影をつくる。山麓の売店でよもぎ餅のおはぎを購入。 比良駅まで歩く人たちも多い。谷間はすっかり日が陰っている。 枚方市香里ヶ丘着(19;40) 琵琶湖大橋を渡って湖周道路。R1、瀬田から南 郷へ抜け、瀬田川沿いに走ってR307へ入る。R24と交差する辺りで大渋滞。田 辺を過ぎたあたりからまた大渋滞。夕飯にラーメンを交野市でとってやっと家に着い た。行楽と仕事帰りとが重なっての渋滞であったかと思う。志賀方面は、電車の方が 帰りのことを考えるといいのかも知れない。  今回の山歩きで、比良の山に幾筋もの道があることを知った。それぞれの道に味わ いのある情趣が予感できる。仕事でなんども行った滋賀であるが、いつも見上げるば かりの比良山系を一端であっても歩くことがかなった。琵琶湖をめぐっての帰り路、 知らず琵琶湖周航の歌を口ずさんでいた。夕映えのなかに水鳥たちの群れたつ飛翔を 見た。振りさけ見れば比良の山は墨色に暮れなずみ静かに佇む。 いのうえひろふみ ------------------------------------------------------------------------------ (あきゆき) 武奈ケ岳にもご無沙汰しています ^_^;
『低山徘徊派! (^^)v』及び『ML低徘』へのご意見、ご感想はあきゆき(akiyuki@teihai.com)までお願いします。(黒江彰之)
サイン