投稿の広場

TOP MENU
投稿の広場
来たとこへ戻る

いのうえひろふみさんの「木曽の御嶽山行程記」 いのうえひろふみさんへのお便りは (inoue@cc.osaka-kyoiku.ac.jp) へどうぞ


こんにちは。秋晴れの日が続いております。
蒼天の白い高層雲を眺めると、もういても
たってもおられないぐらい山に行きたくなる、
そんな時期です。
土曜日に木曽の御嶽山に登ってきました。
日帰りで行ったので、少々疲れました。
登山口の田の原までは、紅葉の真っ盛りで
錦秋との言葉がぴったりでした。しかし、登るに
したがって風が冷たくなって、頂上には雪が
積もっていました。寒さのために薄着の人は
剣ヶ峰まで行かずに、王滝頂上まででやめている
ようでした。楽しむためには、それなりの装備が大切なんだと
雨具を持ってきたことを、ちょっとうれしく思いました。


木曽の御嶽山行程記 1999.10.23(土)

 3:30 枚方市香里ヶ丘出発。暁の西の空には、赤い月がぽっかり浮いてい
      た。
      天晴る。マイカー登山。女房と二人。
      京都南で名神高速道。養老SAで豚汁定食の朝食。小牧JKで中央
      道へ。
      恵那SAで休憩。朝霧がもくもくと湧き上がっている光景を見る。恵
      那山の稜線に朝日あたって金環に輝く。中津川ICにてR19に下り
      る。
      早朝でいずれも順調。木曽谷を木曽川に沿って北上し、木曽福島町
      の元橋で県道20号へ左折。御岳への看板を目印にすれば、わかり
      やすい。
      王滝川に沿いながら、いくつも橋を渡って右岸左岸を走る。
      ダム湖の御岳湖の静かな湖面の脇を過ぎる。まだ霧に覆われている。
      中越で右折し、やや急な登りになる。左右に神社や旅館・民宿を見
      ながら一途に登る。御岳スカイライン(無料)に入ると、紅葉が見
      事だ。朝日に木々の黄色が輝く。つづら折りの道を上るほどに透明
      な葉になる。 


白樺の紅葉
        止まったリフトの下をいくつもくぐる。ぐんぐん高度が高くなる。       広葉樹から針葉樹が多くなると、田の原に至る。明るい広場である。       大きい駐車場と食堂をかねた売店がある。すでに20台ほどの車が       ある。       体操をして靴を履き替え、準備をすませる。WCもいくつか備わっ       ている。       眼前に大きく御嶽山が威圧的に覆い被さる。緑の裾の、赤茶けた地       肌、そして白い雪が対照的にかつ調和をなして、無骨にすっくと聳       える。

木曽御嶽山(田の原大黒天より望む)
 9:00 王滝口登山口(田の原)登山開始。御岳観光センターのある田の原       は七合目にあたる。おにぎり2個(650円)を買う。御影石の大       きな鳥居をぐぐって登山道がはじまる。ハイマツの平坦でひろい砂       利道がまっすぐに伸びている。脇の笹の中の池をのぞくと、薄氷だ。       風がないと暖かい。木の鳥居の重なる田の原大黒天、御嶽神社頂上       奥社遙拝所入り口を過ぎて、ゆるやかに上ると大江大権現に至る。       ここから小ぶりの木の鳥居をくぐると道が狭く急になってくる。こ       こまで20分。枕木の階段状の道。      9:40 あかっぱげ。谷の側面が崩れて赤土がむき出しになっている。いよ       いよ道がここから急になる。石柱に「田の原へ1356m、剣ヶ峰       へ2075m」とある。       息があがって金剛童子。地に這うようにハイマツが伏している。森       林限界。見返ると、中央アルプスの峰がそこにある。溶岩の道をひ       たすら上る。霜柱が土手にある。踏んでみると、さくっとする足底       の感触。 10:20 八合目石室。風が強くなる。服を貫いて身を刺すような冷たさ。避       難小屋あり。後発の人に越されながら富士見岩まで。下山する人も       ある。声をかけると、7時ぐらいに登りはじめたとか。どれが富士       山かわからず。硫黄の匂いがすかにする。噴火口の音が風にまじっ       て轟となる。いくら登っても同じところを歩いているような錯覚。       一向に頂上が近くならない。けれどもかえり見すればすそ野や遠く       の山が開けて、確かに高さの増したことを知る。       谷の陰には雪が少し。枯れ草が斜面に波打つ。ハイマツの葉裏がひ       るがえって銀色の皮を広げたように光っている。        一口水(御神水)にて小休憩。ドラム缶にパイプでわき水を引いて       いる。凍結して水はでない。表面に3cmほどの氷が張っている。 11:20 九合目石室。下ってくる人が着替えている。人ごとに風の強さと冷       たさを語る。       こんもりとした富士山の頂上が見える。白く煙っているようだ。南       アルプスの諸峰もわずかに顔を出している。大のぞきの深い谷の壁       を見る。       中央不動、武尊大神の祠を過ぎる。溶岩と火山灰の道となる。ハイ       マツもなくなる。夫がかじかんだ妻の手をさすっている初老の夫婦       に挨拶。

祠ごしの中央アルプス
11:50 王滝頂上(御嶽神社頂上奥宮本宮、2936m)。雪のかたまりを       踏んで頂上山荘に至る。       お城の石垣のような石組み。山荘は既に休み。神社に参拝。雨具を       身につける。       休憩をとる人が多い。建物の陰から出ると、吹き飛ばされそうな強       風。耳が痛い。       剣ヶ峰への、八丁ダルミを歩き出す。地獄谷の噴煙が上がる。音も       響く。積雪の帯。眼前にぐっと剣ヶ峰が立っている。大きな石を踏       みながら頂上をめざす。身を切る寒風が押し上げてくれる。ありが       たいのやらないのやら。

剣ヶ峰への道からの王滝

御嶽山剣ヶ峰頂上
12:40―13:40 剣ヶ峰頂上(3067m)。       無数の大石を屋根に載せた山荘の脇を抜け、鳥居をくぐって御嶽山       真大尊尊神を祀る立派な神社。パノラマの大展望。紺碧の空。しか       し、寒風のため長く眺めることはかなわない。建物の陰で休みをと       りながら眺める。東南に北アルプスを前面に、その後ろに甲斐駒ヶ       岳などの南アルプスの諸峰、そして富士山がぽかりと控える。北に       乗鞍岳、穂高、立山の連山。西に雲海の上に白山が浮島のように青       く立っている。南には恵那山がなだらかに見える。       近くに目を移すと、眼下に二の池が蒼く澄んでいる。おはちめぐり       の岸壁には凍り付いたような雪がへばりついている。風の鳴る音と       時の止まったような風景に釘付けだ。         即席チャンポン、魚肉ソーセージ、シーチキン、おにぎり一個にて       昼食。岩陰にてココアで暖まる。八ヶ岳方向の雲海がみるみる広が       ってきた。顔面に風をうけながら下山。 14:05 王滝頂上通過。火山灰が目に入る。地獄谷展望台はみおくる。       雪を踏んでみる。さくっとやわらかい。名残を惜しみつつ下りる。       岩に足がのるとぐらっとする。疲れれば中央アルプスを遠望する。 15:10 八合目石室。見下ろせば、田の原が大きく見えはじめる。       雨具を脱ぐ。ぐんぐん下る。頂上からの襞が幾筋もすんなりと伸び       る。そこにやわらかくなった陽光が陰影をつくっている。       路傍の祠ごしの中央アルプスを眺望すれば、山の神秘が胸にやって       くる。いにしえの行者はどんな人たちだったのだろうか。願う幸せ       はわれわれと同じであったのかもしれない。なつかしい思いがやっ       てくる。しばし風の声を聴いていた。大江大権現で小さな鐘を一叩       き。余韻の後に、深い閑寂がやってくる。まだ、霜柱は日陰に残っ       ている。    16:10 登山口(田の原)到着。遙拝場に立ち寄り拝礼。湿原の中の板敷き       の道を歩いた。石ころ道を歩き続けた足には、凹凸がなく心地よい       小径である。振り返れば、そこに御岳の巨大なかたまりが聳えてい       る。登山をなしとげた充実した気持ちが湧いてくる。散策をするサ       ンダル履きの人たちも多い。そのうちの一人の品のいい初老の方が、       お登りになったのかと尋ねた。ちょっとうらやましげな語感が感じ       られた。そして天気のよかったことを言祝いでくれた。       車に帰って着替えを済まして帰宅開始。四合目の名古屋市民御岳休       暇村で入浴。500円。二槽の大浴場で、さっぱりとした泉質。       百草丸をつくる長野県製薬株式会社発行の「木曽御嶽山絵図」をも       らう。色刷りのおもしろい地図だ。木曽ワインのロゼを2本購入。       道にそって入浴だけできる温泉が点在している。       元橋で右折してR19。中津川の手前で交通集中のため渋滞。       中津川でカレーの夕食。らっきょが酸っぱくて美味。恵那ICで中央       道に入り、名神瀬田東で京滋バイパスを経て、R1に。 23:30 枚方市香里ヶ丘到着。走行距離約680Km。高速料金約1万円。       王滝村で給油。帰り道では、御岳湖に登った十四夜の丸い月とずっ       と一緒に走ってきた。羽島PAで仮眠をとった。深夜のためにトラッ       クが多かったが、高速道もR1も渋滞なく、すんなりと家まで無事       に帰り着いた。日帰り登山は御岳が限界か。       霊峰御嶽山の秋を体中で満喫した一日であった。登山道に連なって       存する神や仏の祠や像は、息のあがった登山者を励ましてくれる。       それぞれに拝礼しながらゆっくり登るのも、かつての行者を想うよ       うで楽しいことであるかと思う。 いのうえひろふみ ------------------------------------------------------------------------------ (あきゆき)  精力的に山行されてますねぇ・・・  それに、私と違って遠出が多い・・・羨ましい限りです。  私が行けないところは、レポートで楽しませていただいてます。  それにしても、日帰りとは驚きです。その気になれば行けるものなんですね。  はなから、日帰りは考えもしませんでしたが、日帰りで行けるとなると  私にも行けるかも知れません。まあ、かなりシンドイでしょうなぁ・・・
『低山徘徊派! (^^)v』及び『ML低徘』へのご意見、ご感想はあきゆき(akiyuki@teihai.com)までお願いします。(黒江彰之)
サイン