投稿の広場

TOP MENU
投稿の広場
来たとこへ戻る

いのうえひろふみさんの「高見山」 いのうえひろふみさんへのお便りは (inoue@cc.osaka-kyoiku.ac.jp) へどうぞ


こんばんは。めっきり涼しくなりました。
薄手の布団から厚手の布団へかえました。

大普賢岳で真新しいお地蔵さまを拝みました。
あきゆきさんのお知り合いの方でしたか。
登山者の安全をお守りくださっていらしゃっると
存じます。ご冥福をお祈りいたします。


高見山遠景(新木津トンネル口より)
高見山の行程記録(1999.9.26(日))  6:00 枚方市香里ヶ丘出発。天候曇り。女房と二人。マイカー登山。       柏原市国分にて台湾からの男子留学生と合流。       香芝ICで西名阪に入る。名阪国道針インターで下りる。 R369を南下し榛原でR166に入る。菟田野町、東吉野村。       かつての伊勢街道である。紀州公の参勤交代、庶民の伊勢参りの道で       ある。       台湾の地震のことが話題になる。台北出身の彼は地震当日に       電話が通じずに困惑し家族や知人の安否を心配していた。       身近に知り合いがいると、他国のことではなくなる。       小峠より登山開始。高見トンネルの手前で旧道に入る。道は狭いが       アスファルト舗装である。しかし小さな落石が数カ所あった。

小峠
 8:40 小峠より登山開始。小峠は高見峠への道が大きくカーブするところから       未舗装の道を5分ほど入ったところにある。車止めがあって車は手前の       アスファルトの道に駐車する。むろん交通の妨げにならぬように、カー       ブからやや下った広めの所に止めた。小峠で高見登山口からの道と出会       う。小峠との書いた標識を目印に山道を歩き出す。すぐに朽ちた鳥居を       くぐる。       檜の林をひたすら汗をかく。

檜林の道
 9:05 乳岩。平野道分岐である。円錐形の岩が二つ並んでいるのが、ブッシュ       の中に見える。       ぼいん岩と言っていると女房に品位がないと叱られた。霧が少々残る。       霧はしだいに上へ上へと晴れていく。ときおり陽の光線が樹間から鋭く       射す。あたりがぱっと明るくなる。 9:30 国見岩。巨大な巌である。その上にのぼってみる。神武天皇が大和を眺       めたという由緒ある岩である。  9:35 息子岩通過。下の方にあるという。ここから石を投げて当たれば息子が       授かるらし。  9:41 揺岩。立て札の説明に「多武峰、大職冠、藤原鎌足公」と三度唱えると       揺るぎ出すとあった。やってみたが動かない。疑いながらやったのがい       けなかったか、それとも読み方を間違えたか。  9:57 笛吹岩。樹林帯を縫ってきて、ここでぱっと南の展望が開く。見下ろせ       ば深い。

笛吹岩から大峰山系方向
10:15 高見山頂上。立派な避難小屋がある。風が早く、霧が途絶え途絶えに       飛んでいく。切れ間から四方の山々、谷々が迫る。遠くはかすんでい       るのでクリアーな視界は得られない。しかし、大展望である。やたが       らすたけつのみことを祀った社祠が神秘的に建っている。参拝。その       傍らで風を避けさせてもらい、ラーメン、いなり、シーチキンで昼食。       熱いココアを飲みつつ、山々を見つめていた。じっとしていると寒く       なってきたので、長袖を着る。あっという間にガスに包まれる。団体       の人がやってきて頂上はにぎやかになる。 11:00 下山開始。高見峠を目指す。暗めの林の、急な坂が続く。下るほどに       道は広くなり、よく踏み固められている。ぐんぐん勢いよく高度が下       がる。 11:25 休憩広場通過。薄が見事だ。ここまでくれば霧はない。振り返れば高       見山の急な斜面がそこにある。すれ違った人に、お仕事ですかと尋ね       られた。営林署の人のようないでたちだったからだろうか。ミナミで       社長と声を掛けられるのとは違うようだ。でもちょっとうれしかった。

大峠(高見峠)登山口
11:40 大峠(高見峠)。WC。駐車場は満車状態。30台以上あったろうか。       アスファルトの道を大股で下る。道の端の溝には清冽な水がほとばし       って流れている。あざみの花だろうか       可憐に咲いている。山道では歩くのに精一杯で、道ばたの小さなもの       に注意がいきにくいが、余裕のあるときは、ちょっとした美しいもの       を見いだせる。 12:00 小峠到着。のち麓の東吉野温泉高見山の湯「みのや」にて露天風呂を       楽しむ。 16:00 枚方市香里ヶ丘帰宅。この留学生にとって、日本での初登山、初露天       風呂という経験であったと喜んでくれた。         いのうえひろふみ ------------------------------------------------------------------------------ (あきゆき)  高見山、雪の季節に出かけていましたが、秋もよさそうですね。  ある方からは、春の花の時期もなかなかよいとききました。  国見岩から揺岩まで、その由緒などなかなか落ち着いて見ていなかったのですが  このレポートでちょっぴり賢くなったように思います (^_-)
『低山徘徊派! (^^)v』及び『ML低徘』へのご意見、ご感想はあきゆき(akiyuki@teihai.com)までお願いします。(黒江彰之)
サイン