笹間ケ岳、裏道登山「滋賀」

2000年 4月 16日 (日曜日) 曇り後晴れ

TOP MENU
低山徘徊日記
山域INDEX
ルートマップ
LAST PAGE



 先週の大神山に続き、その西に位置する笹間ケ岳に行ってきました。この山も
 琵琶湖の南にある湖南アルプスの山。琵琶湖側には「アルプス登山口」まであ
 ったりする。もう4〜5年前になるが笹間ケ岳→矢筈ケ岳、そして先週出かけ
 た大神山と歩いたことがある。この時は琵琶湖側から歩いたのだが、今回は南
 側から・・・

 富川会館までは先週の大神山と同じ。先週は右折して林道に入ったが、今日は
直進。古い集落に入るとすれ違いも出来ないほどに細い道になる。出掛けにプリ
ントアウトした2.5万図にある神社(春日神社)を行き過ぎたところに、右手
に登る細い道がある。思わず行き過ぎてしまったが、Uターンしてきて、その細
い林道に入る。車1台がやっと通るほどの道で「こりゃ、いけるのかいな・・・」
ちょっと心配になったので、とりあえず、右手の神社の駐車場に車を入れる。

 軽四1台が止まっているだけだったが、一応断らなくては・・・と、社務所へ
向かう。参拝した後、社務所(集会所)の扉をたたく。ちょうど寄り合いの最中
のようで、「ちょっと山を歩いて来たいので車を置かせてもらえませんか・・・」
と尋ねると、最初の人には「きょうはよけい車がくるけん、アカン」と言われた
が、後から出てきたもうちょっと年配の人が「笹間にいかれるん?」と理解のあ
るお言葉・・・(^_-)   結局、1台だけだったらいいや・・・ということで、
置かせてもらう。道路の様子を尋ねると、車でもゲートのところまで行けるとの
ことであったが、初めてなので、ここに車を止めさせてもらうことにする。

 身支度を整える。花に備えて久しぶりに三脚も持つ。駐車場の隅っこにケマン
ソウやカタバミ、タンポポや小さなスミレも咲いている。そして見事なサクラが
満開。空模様は・・・というと、天気予報より少し送れていて雲は多いが、回復
基調だろう。

 細い林道の急坂を登っていく。車でも通行できるが、左手が崖になって落ちて
いるので対向車が来るとややこしそう。急坂が終わると心持ち道幅も広くなり所
々に退避スペースもある。コンクリーで舗装された小さな沢を渡る。水は流れて
いるが、水深は非常に浅く、車でも横切れるようになっている。その先が「第1
の分岐」。

 2.5万図では、左手の沢を詰めたところが笹間ケ岳になっているので、左の
林道に入る。右手の植林帯へ入る踏み跡が何箇所かあるが、左手の谷に沿って林
道を登っていく。しばらく行くとゲートがあって、車は入れなくなっている。ゲ
ートを越すと「第2の分岐」があり、直進は舗装がなくなる。分岐地点に古びた
作業小屋らしきものがある。地形図では直進のようなので、偵察してみると、少
し先で小さな沢を渡り、左手に続いている。

 そこで、第2の分岐まで戻り、右手へ行く舗装された急坂を登る。舗装はされ
てるが、苔むした路面は滑りやすい。5分足らず登ると舗装はなくなり、少し広
い場所に出る。ここから先は岩のゴロゴロした道となる。道という感じはしない。
詰め上がったところに壊れかけた小屋がある。その右手から尾根の登りとなる。
ジクザグに登ると古びた小さな祠がある。祠の左を登ると露岩の上に出る。左手
下には集落の屋根が望める。ここから、細い踏み跡らしきものを辿って、もう少
し先へ行ってみるが、獣道のような淡い踏み跡は右手にトラバースし、尾根道に
なっているわけでもなさそうなので、見切りをつけて、第2の分岐まで引き返す。

 次に、直進するコースを試してみる。はじめにちょっと覗いた道だが、10m
ほど直進する、左手の枯れた沢を渡る。草ぼうぼうの中にスミレが沢山咲いてい
る。平坦な道を直進すると低い土手に突き当たる。土手を登る。谷合いの少し開
けた感じの場所に出る。右手に立ち入り禁止の札の貼ってあるところがあるが、
洞窟の入り口のようだ。よく見るとその手前に錆びた線路が引いてある。左手奥
にも同じ様な入り口がある。その谷間を少し入ってみる。歩けなくもないが、ま
ともな踏み跡はない。赤茶けた土の斜面が露出している地点に来たが、登るルー
トではなさそう。あくまでも谷筋を登るべきなんだろう・・・今日のところはこ
れくらいにして・・・撤退。

 帰り道に、途中にあるもう1箇所の小さい沢を調査。こちらは地元の水源のよ
うな感じにはなっているが、古い白テープが一箇所あった程度で、先に行くこと
は断念。

 先ほどのゲートを超えて第1の分岐まで戻る。さて、先ほど左に入ったところ
を今度は直進。林道を緩やかに登る。歩いていると、山仕事の軽四が1台追い越
して行く。しばらくして引き返してくる。乗っているおっちゃんが話し掛けてく
る。「笹間へ行くのぅ」「ええ、この道でいいですかぁ」「ああ、ゲートがある
から、そこを入ったらエエ・・・」そのあと、先ほど見かけた鉱山のことなど、
いろいろ聞いてみたが、昔、長石(?)の鉱山があったらしい・・・そして、あの
谷沿いに笹間ケ岳の登る道があったが、今は廃道になってしまったとのこと・・
・そういえば、たとえヤブ道でも人の入るところであれば、赤や青のテープやリ
ボンがあるものだが、ぜんぜん見かけなかった・・・

 あとは、林道をたどる。サクラはちょうど満開。ツツジも咲いているが、山頂
近くはまだ蕾も多い。それよりも、なによりも見事だったのはコブシ・・・真っ
盛りだ。ゲートからも長い林道歩き。途中、リスがとびだしてきたりする。小1
時間歩き、林道から少し右手に外れた尾根道に入る。すぐに頂上。途中下山して
くる数人とすれ違う。頂上は無人。大きな岩の上に上がると琵琶湖方面の視界が
開け、いい眺めだ。再び林道まで下り、3つばかり石造の記念碑がある広場で昼
食。携帯を出して、登ってくるときに届いた幾つかのメールを読む。この辺りで
も、ちゃんと通じるようだ。この広場の奥からも谷に下る踏み跡があって、ちょ
っと興味を覚えたが、今日のところは、来た道を下る。

 車を置いた神社まで戻ってくると、ちょうど神主さんも外にでておられたので、
車を置かせていただいたお礼を言って帰途に着く。


 今回の山行で、この辺りの状況も少し理解できた。矢筈ケ岳へのルートも下見
 したし、琵琶湖側へのいくつかのハイキングコースも確認できた。また機会が
 あれば探検に来たいものだ。


2000年 4月 16日 (日曜日) 曇り後晴れ (メンバー)芳子

        11:15- 11:30           車デポ地                      
       12:20                  ゲート                                   
        13:40- 13:45   433.0m  笹間ケ岳                  
       13:55- 14:15           広場でお昼                         
       14:40                  ゲート                                   
       15:00                  第一の分岐                                
       15:10- 15:20           車デポ地                                  

『低山徘徊派! (^^)v』及び『ML低徘』へのご意見、ご感想はあきゆき(akiyuki@teihai.com)までお願いします。(黒江彰之)
サイン