弥山・八経ガ岳「大峰」

1992年 10月 18日(日曜日)

TOP MENU
低山徘徊日記
山域INDEX
LAST PAGE


 朝5時30分、車で出掛ける。天川川合付近で道に迷って、少しタイムロス。
林道は、どこでもそうだが、アナボコが多いし、道幅が狭い。でも、贅沢は言え
ない。この道は、舗装はしてあるので有り難い。乗用車でも問題なく走れる。ア
ナボコにハマらないように注意して走る。

 8時20分頃、行者還トンネル西口着。少し休憩。靴を履きかえたり、背伸び
体操をする。駐車している車は14〜5台。でも、人はいない。早くに登ってい
ったのか、昨日から置いてあるのか、様々のようだ。思いの外、登山者は多い。

 8時30分、登山開始。トンネルの手前の橋の袂に、弥山登山道の表示がある。
少し行くと、左手に、行者還岳への登山道を示す小さな道標がある。弥山へは、
まっすぐ、ほぼ平坦な道を暫く行く。道は一旦沢に下り、それを、渡ったところ
から、登りが始まる。かなりキツク感じる登りを、マイペースで登る

 9時10分、奥駈道。ベンチがあるので、10分休憩。下りてくる人や、登る
人で結構、賑やかだ。ここからは、穏やかな稜線上の道を、小さなピークを1つ
・2つ越えていく。全体的には、少し、下がっているような感じだ。今日は、天
気も申し分なく、最近、雨模様の日が多く、展望不良の登山を余儀なくされてい
たが、今日はイケそう。紅葉は、半ば過ぎたのか、落ち葉を踏んで歩く。遠くの
山なみと雲とブナの林と・・・気分イイ。

 9時40分、聖宝宿跡。ここから、弥山小屋まで登りが続く。でも、道は整備
されていて、とても歩きやすい。奥駈道として、昔から栄えた歴史を感じさせる。
ここからは2つのルートがあるようだが、今日は右手のコースを行ってみる。

 10時30分、弥山小屋。立派な小屋だ。一息入れて、八経ガ岳へ向かう。一
旦少し下りて登り直すと、すぐに八経ガ岳。

 11時10分、八経ケ岳(1914.9)。昼食。流石に展望最高。少し雲が
掛かったが、贅沢は言わない。釈迦ケ岳に連なる山々が一望できる。着いたとき
には誰も居なかった山頂も、暫くの内に、3組み10人位の人が登ってきて、賑
やかになった。

 12時、弥山へ向かう。弥山小屋の付近は、凄い人出になっていて驚く。50
人以上いたと思う。弥山小屋付近をウロウロする。国見八方覗での休息。ここの
展望も素晴らしい。大日・稲村・山上・大普賢・行者還・釈迦ケ岳とおぼしき山
々が遠望される。弥山神社参拝。ここが、弥山の頂上(1895)だ。

 12時45分、下山開始。来た道を戻る。芳子が、少し、足をどうかしたよう
なので、もう少し、ウロウロしたい気持もあったけど、まっすぐ帰る事にした。

 14時30分トンネル西口着。下りてきてみると、駐車してある車の数は、見
えるだけで、30数台に増えていた。数の多さに驚いた。時期も良いし、天気も
良かった。それにしても、このコース、人気があるんだナア・・・。

 15時帰途につく。帰りはトンネルを抜けて、R169で帰る。帰り、八木辺
りが渋滞していて、家に着いたのは19時少し前。

1992年 10月 18日(日曜日) 曇    (メンバー)芳子


『低山徘徊派! (^^)v』及び『ML低徘』へのご意見、ご感想はあきゆき(akiyuki@teihai.com)までお願いします。(黒江彰之)
サイン