ひっそりとしたブナの尾根を歩く・高竜寺ケ岳「丹後」

2003年 06月 07日(土曜日) 晴れ

TOP MENU
低山徘徊日記
山域INDEX
LAST PAGE
ルートマップ


尉ケ畑峠付近の林道から山頂を望む


『ルートマップ』をご参照ください。

 朝、5時40分車で出発。中国自動車道から舞鶴自動車道に入り、宮津に行く予定だったが、まちがって、そのまま、舞鶴東まで行ってしまう。地道を宮津に向かったが、時間が掛かりそうだったので、途中で京都縦貫道に入り、舞鶴大江から一区間だけ乗って宮津に下り立つ。後はR312で登山口の『たんたんトンネル北口』へ向かう。

 まあ、なんとか、予定していた9時半には登山口に到着。午後からはお天気が崩れる・・・との天気予報だったので、手早く行って来ることにする。

 トンネルの入口近くの公衆電話の傍らにに車を止める。暫くは林道を辿る。尉ケ畑峠まで登り、少し林道を歩き、また登山道に入る。山頂に近づくとしっとりとした雰囲気のブナ林となり、空気が美味しい。ブナの木陰は登っていても気持がいいが、日の当る場所では陽射しが強く、汗がタラタラと流れる。

 登山者は少ないような感じだったが、山頂につくと2グループ5人の先客がいて吃驚する。いろんなルートがあるのだろう。

 山頂を少し行き過ぎた木陰に腰を下ろし、簡単に食事をして、下山にかかる。途中、登ってくる単独の男性とすれ違う。なかなか人気の山のようだ。

 あまり花はなかったが、途中、ヤマボウシ、ギンリョウソウなどを見かけ、写真を撮る。



 車に、戻り一息入れて、宿泊地の神鍋へ向かう。R312まで戻り、左折して豊岡方面へ向かい、途中の『友重』で左折、途中、いつもたじまもりさんから聞いているコウノピアに立ち寄って見学。ふと見ると、ホタルブクロが咲いていた (^^)v

 コウノピアを出た途端、雨がパラパラと降りはじめ豪雨と雷の中を神鍋に向かう。天気予報も当るものだ (^_-)




ヤマボウシ
ニワゼキショウ
ギンリョウソウ
ギンリョウソウ
シソバタツナミ
タンナサワフタギ

ホタルブクロ
ミヤコグサ





2003年 06月 07日(土曜日)  晴れ     (メンバー) 芳子

着時刻-発時刻標高  
09:30-09:40 260.0m たんたんトンネル北口
09:45  林道終点
10:15 491.0m 尉ケ畑峠
10:40-11:10 697.0m 高竜寺ケ岳
11:45 491.0m 尉ケ畑峠
12:00  林道終点
12:15-12:30 260.0m たんたんトンネル北口



《参考:但馬付近の山の記録》

  • #063 1992.10.08 「北摂」剣尾山・横尾山
  • #089 1993.03.25 「播但」白髪岳・松尾山
  • #111 1993.09.20 「播但」後山
  • #172 1994.11.12 「但馬」晩秋の山旅・扇ノ山
  • #172 1994.11.13 「但馬」晩秋の山旅・蘇武岳
  • #172 1994.11.12 「但馬」晩秋の山旅・民宿編
  • #174 1994.11.23 「播但」七種山・七種槍
  • #275 1996.12.22 「六甲」樫ケ峰・大平山
  • #297 1997.05.18 「播但」白髪岳・松尾山オフ
  • #307 1997.09.13 「北摂」高代寺山・妙見山
  • #316 1997.11.09 「播州」雪彦山オフ
  • #357 1998.11.15 「播州」晩秋のオフは峰山高原・暁晴山
  • #394 1999.11.13 「播磨」快適高原ハイク・段ケ峰
  • #394 1999.11.14 「但馬」藤無山に集う秋
  • #400 2000.01.30 「北摂」ありがとう・千丈寺山
  • #433 2000.11.11 「播州」紅葉秋雨にけむる・千ケ峰
  • #433 2000.11.12 「播州」秋オフは笠形山に集う
  • #461 2001.08.09 「丹波」サギソウを求めて西光寺山
  • #502 2002.04.13 「但馬」ザゼンソウを求めて、ハチ北・阿瀬渓谷
  • #502 2002.04.14 「但馬」カタクリとシャクナゲの同居する・三川山
  • #577 2003.06.07 「丹後」ひっそりとしたブナの尾根を歩く・高竜寺ケ岳
  • #577 2003.06.08 「但馬」思いがけず雲海を見た・神鍋山
  • #577 2003.06.08 「但馬」すずのこを探しながら歩く・扇ノ山

    『低山徘徊派! (^^)v』及び『ML低徘』へのご意見、ご感想はあきゆき(akiyuki@teihai.com)までお願いします。(黒江彰之)
    サイン